HOME > 活動ブログ > 6月小樽視察例会 「~次世代に繋ぐまちづくり~何か似ているよね!!~」を開催

活動ブログ

6月小樽視察例会 「~次世代に繋ぐまちづくり~何か似ているよね!!~」を開催

2022年06月24日 (金) 15:42

6月小樽視察例会
「~次世代に繋ぐまちづくり~何か似ているよね!!~」を開催

6月24日(金)・25日(土)・26日(日)

開催事業報告
出席者:メンバー29名、家族3名
事業担当:地域振興委員会

本青年部は、地域振興委員会
(担当委員長:大海昌栄委員長)が設営委員会となり、
市内外から尼崎の集客を増やすにあたり、
あんかけ焼きそばや運河沿いでのイベントで地域のPRを行い、
尼崎と似た資源を活用している
北海道小樽市を視察する例会を開催。
メンバー29名が参加しました。

20220624_1
〈小樽駅をバックに記念撮影〉

今回の例会では、
過去に我々青年部が手がけた事業と
よく似た事業を行っている小樽市を視察し、
まだ眠っている尼崎の魅力を掘り起こすことや
『市内外からの集客』に対する取り組みを学ぶ
例会を企画しました。

1日目は小樽駅に到着後、
小樽市内の有名レストラン「ニュー三幸」へ。
あんかけ焼きそばをはじめとする
地域のソウルフードを堪能。

その後は、小樽市民会館にて
小樽商工会議所青年部と意見交換会を行い、
どのように観光づくりをしているのか質問しました。

20220624_2
〈小樽青年部へあんかけちゃんぽんを贈呈〉

小樽市は観光地であるものの、
札幌など他観光地の通過点となることが多く、
観光客が長く滞在しないことが課題となっています。

そこで、小樽商工会議所青年部では
小樽市内のガイドブックを作成、
また自然を活用したアクティビティや
「小樽雪あかりの路」といったイベントを企画し、
長期滞在型の観光推進に取り組んでいるそうです。

今後尼崎に訪問されたお客様に対して
どう市内の魅力を伝えていくかについて
非常に参考になりました。

2日目は、青の洞窟クルーズを体験。
天候にも恵まれ、海風を直に体感でしながら、
小樽の大自然を満喫しました。

20220624_3
〈クルーズへ出発!〉

3日目は、札幌の大倉山ジャンプ台見学や
ラム肉のバーベキューでの懇親会を開催。
地元の食材と共に青年部メンバー一体となり
懇親を深めました。

今回の視察例会で学んだことを活かし、
私たち青年部としてできることを考え、
尼崎市外から多くの集客を目指し、
まちづくりに向けて取り組んでいきます!

[前の記事]
5月親睦活動例会 “初顔合わせ親睦活動~BBQで人つなぎ~”を開催
[次の記事]
「尼崎商工会議所青年部7月会議所幹部等懇親例会~行列のできる青年部 相談所~」を開催